「内視鏡検査とは?準備から検査後までの流れを解説」
こんにちは。
2024年5月、福岡市南区鶴田に新規開院した『もとむら内科・内視鏡クリニック』です。
当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会専門医による苦痛の少ない内視鏡検査を行っています。
内視鏡検査には、鼻や口から内視鏡を挿入して食道、胃、十二指腸の検査を行う胃カメラと、大腸などの検査を行う大腸カメラがあります。
いずれも、病気の早期発見をはじめ、病変の部位や程度を確認したり、病変を切除したりすることを目的としています。
内視鏡検査のメリットとしては、初期段階のがんをいち早く発見して治療に繋げていけることが挙げられます。
また、大腸カメラでは実際にポリープ(良性の腫瘍)の切除も可能で、通常の手術よりも患者様の負担を軽減しながら治療を行えるというメリットもあります。
実際に病変の一部を採取して、良性か悪性かを判断できるため、レントゲン検査やエコー検査よりも精度の高い診断ができるのも内視鏡検査の強みと言えるでしょう。
今回はそんな内視鏡検査の流れについて、当院で実際に提供している検査のフローをお伝えしていきます。
これから内視鏡検査を受けたいとお考えの方も、内視鏡検査について知りたいという方も、ぜひ参考にしてみてください。
胃カメラ検査の準備〜検査までの流れ
胃カメラ検査を受ける際には、まずご予約をお願いしています。
事前に一度お越しいただいて検査の日程を決めることも、お電話やWEB予約から検査の予約を取っていただくことも可能です。
お薬を服用している方は、ご予約時にその旨をお伝えください。
検査予定日が決まりましたら、前日は21時までにお食事をすませるようにお願いします。
なお、お水やお茶は通常通り飲んでいただいて大丈夫です。
検査当日は食事を摂らずに当院までお越しください。
胃カメラ検査の当日〜検査後の流れ
お越しいただきましたら、まずは検査前処置を行っていきます。
経鼻内視鏡での検査を行う場合には、両方の鼻に出血予防の点鼻薬を噴霧し、その後カメラを通すほうの鼻に麻酔薬のゼリーを注入していきます。
経口内視鏡での検査を行う場合には、麻酔薬入りの氷をなめて喉に麻酔を行き渡らせていきます。氷が口の中で溶けたタイミングで飲み込んでください。
氷はコーヒーの風味をつけていますので、コーヒーが苦手な方はお伝えください。
鎮静剤をご希望の方は点滴を行い、そこから鎮静剤を注射していきます。
検査中はベッドに横になっていただき、5分〜10分ほどかけて上部消化管の状態を観察していきます。
検査が終わりましたら、しばらくリカバリールームで体を休めてください。
その後、検査結果についてお伝えしていきます。
大腸カメラ検査の準備〜検査までの流れ
大腸カメラの検査は、基本的にポリープの切除が必要な場合に行います。
事前に血液検査やレントゲン検査を行い、安全に下剤が使用できることを確認した上で、下剤の処方をいたします。
なお、持病のお薬などがある際には、ご予約の際にご相談ください。
検査の前日は、なるべく消化の良い食事を心がけ、21時までには食べ終わるようにしてください。
水分補給はいつでも行っていただけますので、お水やお茶、スポーツドリンクなど色味の薄いもの(透明のもの)を飲むようにしましょう。
また、寝る前には緩下剤を服用してください。
大腸カメラ検査の当日〜検査後の流れ
当日は、検査の3、4時間前にはお越しいただき、腸を綺麗にするために下剤を飲み始める必要があります。
なお、当院はトイレ付きの前処置室がありますので、周囲を気にすることなくお過ごしいただけます。
検査では、ベッドに横になっていただき、鎮痛剤や腸の動きを止めるためのお薬を注射します。
その後、5分ほどかけてゆっくりと大腸カメラを挿入し、15分ほどをかけて腸内の状態を観察していきます。
検査後はリカバリールームでお過ごしいただき、体調が落ち着かれたタイミングで検査結果をお伝えします。
お忙しい方でも気軽に受けられる内視鏡検査を目指して
お越しいただく患者様の中には「そのまま仕事に戻らないといけなくて…」という方も多くいらっしゃいます。
当院では、お忙しく過ごされている方へ、鎮静剤を使わずに苦痛を和らげる経鼻内視鏡検査をおすすめしています。
鼻内視鏡検査は鎮静剤を使用しないため、検査後すぐに職場に戻ることも可能です。
大腸カメラ検査においても、鎮静剤を使用せず、極力苦痛をやわらげた検査に尽力します。
お忙しい中でも検査にお越しくださった患者様へ、私たちもしっかりお応えしていきたいと思っています。
また、当院は第1,3,5土曜に18時まで診療していますので、平日は忙しくてなかなか検査が受けられないという場合には、ぜひ土曜診療をご利用いただけたら幸いです。
クリニック情報
福岡市南区鶴田の『もとむら内科・内視鏡クリニック』は、令和4年3月をもって閉院した「もとむら小児科」をリニューアルし、新しい形で地域の皆様の健康を守っていくことにしました。
消化器内科・内視鏡内科として、まごころと確かな技術で「安心と信頼の医療」を提供することをモットーとしています。
日本内視鏡学会専門医・指導医の資格を有する院長を中心に、内科の一般診療・胃カメラ・大腸カメラ・予防接種など、幅広く診療を行います。
南区で胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けたい方、信頼できるかかりつけのクリニックを探している方は、ぜひお気軽に『もとむら内科・内視鏡クリニック』へご相談ください。
◆医院名
もとむら内科・内視鏡クリニック
〒811-1352 福岡県福岡市南区鶴田3-10-3
TEL 092-565-1711