「痛みや不安を軽減!快適な内視鏡検査のためのポイント」
こんにちは。
2024年5月、福岡市南区鶴田に新規開院した『もとむら内科・内視鏡クリニック』です。
当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会専門医による苦痛の少ない内視鏡検査を行っています。
内視鏡検査は、レントゲンやエコーと違い、実際に体の中へカメラを通していく必要があるため、初めて検査を受ける方にとっては不安が大きくなってしまうのも当然です。
特に胃カメラというと「苦しい」「痛い」「辛い」など、ネガティブなイメージが多く、そんなの受けたくない…と思われてしまうことも納得です。
当クリニックでは、そんな患者様の不安や実際の検査における不快感を軽減するために、さまざまな工夫を凝らしています。
胃カメラ、大腸カメラでそれぞれ快適に検査を受けていただくための取り組みを行っていますので、今回は詳しく紹介していきたいと思います。
【胃カメラ】飲みやすい麻酔薬を使用します
経口内視鏡では、喉の麻酔が必要です。
当クリニックでは、患者様の不快感を軽減できるよう、コーヒー風味の麻酔薬を使用しています。
麻酔薬は液体ではなく氷になっていますので、お口の中で溶かしながら飲み込んでいただくだけでOKです。
通常の麻酔薬よりも刺激が少なく味の不快感もないため、多くの患者様に喜ばれています。
「コーヒー味が苦手」という患者様へは、別の選択肢もご用意していますので、気軽に相談いただき、負担の少ない胃カメラ検査を受けられるよう配慮いたします。
【胃カメラ】鎮静剤を用いて心的負担の少ない検査を受けられます
当クリニックの胃カメラ検査は、鎮静剤を使用した状態で受けていただくことが可能です。
鎮静剤は、よくある麻酔とは少し違い、実際に眠っているというよりも意識がぼんやりとしてリラックスできる状態というイメージです。
全身麻酔ほどの負担はないですが、投与する量や副作用をしっかり理解した上で使用する必要があるため、鎮静剤を導入していないクリニックも多くあります。
当クリニックは、これまでの経験や知識に基づいた鎮静剤の使用、検査を行える環境を整えているため、安心して検査に臨んでいただけます。
「胃カメラは受けたいけれど、どうしても怖い…」という方は、ぜひ当クリニックへご相談いただけたらと思います。
【胃カメラ】患者様のご希望に応じて検査方法を選べます
従来の胃カメラ検査は、カメラを口から通す経口内視鏡が主流でした。
経口内視鏡では、カメラが喉元を通過する際に激しい嘔吐感が出るため、多くの方は「胃カメラは苦しい」という印象を抱いていたと思います。
そんな苦痛を軽減できる方法として、近年注目されているのが経鼻内視鏡です。
経鼻内視鏡は、極細のカメラを鼻から通すという方法で、喉を通過しないため「おえっ」とくる不快感を覚えることなく検査を受けられるようになりました。
当クリニックは、患者様のご希望に合わせて経口内視鏡と経鼻内視鏡を使い分けています。
嘔吐反射が強い方、胃カメラ検査に不安を抱く方へは経鼻内視鏡を、鎮静剤を使用せずに検査を済ませたい方へは経口内視鏡を提案するなど、臨機応変に対応いたします。
【大腸カメラ】炭酸ガスを使用して不快感の軽減に努めます
大腸カメラ検査では、お腹を膨らませて検査を行うために空気を入れる必要があります。
しかし、お腹に空気がたまると不快な膨満感が残り、息苦しさを感じる患者様も多くいらっしゃいます。
そこで当クリニックでは、通常の空気の代わりに炭酸ガスを用いる工夫を取り入れました。
炭酸ガスは、空気と比べてお腹の張りが少ないため、検査後の不調が劇的に減少します。
体内に早く吸収される炭酸ガス(もちろん無害です)を用いることで、これまでの大腸カメラよりも負担が少なく、回復の早い検査を実現していきます。
【大腸カメラ】挿入時は痛みが出にくいよう工夫をしています
大腸カメラというと「カメラを挿入するときの痛みが怖い」というイメージを持たれている患者様も多くいらっしゃいます。
特に、腸のカーブを通過する時には痛みや不快感を感じやすいと言われています。
当クリニックでは、これまで多数の検査実績があり、豊富な経験を有した院長ができる限り苦痛が出ない検査を実施しています。
これまでの経験を活かしながら、痛みが出にくいようにカメラを挿入して違和感の少ない検査を行うことを心がけていますので、「大腸カメラは痛い!」となかなか検査に足が向かなかった方にもぜひ受診いただきたいと思います。
【大腸カメラ】鎮痛剤と鎮静剤を用いた検査を行います
大腸カメラ検査の苦痛を最小限に抑えるための取り組みとして、当クリニックでは大腸カメラ検査には鎮痛剤を使用しています。
鎮痛剤の効果によって痛みを感じにくくなり、リラックスした状態で検査を受けていただけるようになります。
「カメラ挿入時の痛みや不快感が苦手」という患者様でも、安心して検査に臨んでいただけると思います。
なお、鎮痛剤に加えて鎮静剤を用いることで、眠った状態で検査を受けていただくことも可能です。
鎮痛剤や鎮静剤は患者様のご希望に応じて使用しますので、お薬を使わずに検査を受けることももちろん可能です。
クリニック情報
福岡市南区鶴田の『もとむら内科・内視鏡クリニック』は、令和4年3月をもって閉院した「もとむら小児科」をリニューアルし、新しい形で地域の皆様の健康を守っていくことにしました。
消化器内科・内視鏡内科として、まごころと確かな技術で「安心と信頼の医療」を提供することをモットーとしています。
日本内視鏡学会専門医・指導医の資格を有する院長を中心に、内科の一般診療・胃カメラ・大腸カメラ・予防接種など、幅広く診療を行います。
南区で胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けたい方、信頼できるかかりつけのクリニックを探している方は、ぜひお気軽に『もとむら内科・内視鏡クリニック』へご相談ください。
◆医院名
もとむら内科・内視鏡クリニック
◆所在地
〒811-1352
福岡県福岡市南区鶴田3-10-3
TEL 092-565-1711