「内視鏡検査のよくある疑問に答えます!」
こんにちは。
2024年5月、福岡市南区鶴田に新規開院した『もとむら内科・内視鏡クリニック』です。
当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会専門医による苦痛の少ない内視鏡検査を行っています。
当クリニックの内視鏡検査では、上部消化管の検査を行う「胃カメラ」と、下部消化管の検査を行う「大腸カメラ」の両方に対応しています。
今回は、胃カメラと大腸カメラについて、患者様からよくあるご質問をいくつか紹介していきたいと思います。
今回ご紹介する以外にも、内視鏡検査について気になることやわからないこと、不安に感じていることなどがありましたら、ぜひお気軽にご相談いただけたら幸いです。
【胃カメラ】経口内視鏡と経鼻内視鏡の違いを教えてください
大きな違いは、口からカメラを通すか、鼻から通すかという点です。
経口内視鏡では、カメラが喉元を通過する際に嘔吐感があるなどのリスクがありますが、経鼻内視鏡ではそのような心配はほとんどありません。
また、経鼻内視鏡は検査中に会話ができるという点も特徴の一つです。
多くのケースでは、経鼻内視鏡の方が苦痛が少ないと言えるでしょう。
【胃カメラ】経口内視鏡ならではのメリットは、何がありますか?
苦痛を軽減できるという点において、最近は経鼻内視鏡を選択する患者様が増えています。
しかし一方で、経口内視鏡にも以下のようなメリットがあります。
・経鼻内視鏡よりも鮮明な画像で、精度の高い診断が行えます。
・鎮静剤を使用することで、苦痛なく検査を受けられます。
・嘔吐反射が強い場合には細いスコープでの検査を行うなど、臨機応変な対応が可能です。
また、鼻の粘膜が弱い方など、経鼻内視鏡の方がリスクを感じるという場合には、経口内視鏡での検査が望ましいでしょう。
当クリニックでは、できる限り患者様の負担を軽減するために、コーヒー風味の麻酔薬(氷状)を用いて喉の麻酔を行うなど、さまざまな配慮を行っています。
【胃カメラ】どのような人が検査を受けるべきですか?
胃がんの早期発見のためにも、40歳以降の方は定期的な検査を推奨しています。
特に、これまで胃カメラ検査を受けたことがないという方はぜひ当クリニックで検査を受けていただきたいと思います。
それ以外にも、健康診断で異常を指摘された方、体調に不安がある方もぜひご相談ください。
また、胃カメラ検査で確認できる「ピロリ菌感染」については、家庭内で感染することが多くみられます。
そのため、ご家族にピロリ菌感染者がいらっしゃる場合は、念のために検査を受けることをおすすめします。
【大腸カメラ】前日の食事は、どのようなものにすべきですか?
前日のお夕食は、基本的に消化の良いもの(便として残りにくいもの)を選んでいただく必要があります。
白米やお粥、うどん、そうめんなどの主食は、通常通り食べても大丈夫です。
お肉を食べる場合には鶏胸肉やもも肉を選ぶと良いでしょう。
お魚であれば、なるべく白身魚を選ぶようにしてください。
調理方法に関しても、焼く・揚げるより、蒸す・煮るといった方法がおすすめです。
食物繊維の豊富な野菜などは、消化を助けてくれるしいいのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、繊維が腸内に残ってしまう可能性があるため、大腸カメラの前は避けるようにしてください。
自宅でお食事の準備が難しい方は、当クリニックで検査食をご用意できますのでお気軽にご相談ください。
【大腸カメラ】事前の処置も含めて、抵抗があります…
大腸カメラ検査に抵抗感を抱く患者様はとても多くいらっしゃいます。
肛門からのカメラ挿入もそうですが、下剤を用いて腸内を空っぽにする事前処置も、病院で行うには人目が気になってしまうものです。
患者様のそんなネガティブなお気持ちや不安を払拭するために、当クリニックでは、事前処置の段階からトイレ付きの個室を利用いただくようにしました。
事前処置の間は個室で過ごすことができますので、人目を気にせずリラックスしてご準備いただけたらと思います。
「初めての検査で不安がある」「お腹の調子が気になる」という場合にも、スタッフがしっかりサポートいたしますのでご安心ください。
【大腸カメラ】検査は何歳から受けるべきですか?
大腸カメラ検査は、40歳を過ぎたら定期的に受けていただくことが望ましいです。
なぜ40歳なのかというと、大腸がんのリスクが高くなるのが40歳以降だから、という理由があります。
大腸がんは多くの場合、大腸ポリープから発生します。
そのため、まずは大腸がんの検査にきてほしい!というよりも、大腸ポリープができていないかを確認したり、元々あった大腸ポリープが大きくなっていないかを検査したりするために、気軽にお越しいただけたらと思います。
大腸がんは、進行すると命に関わる恐ろしい病気である一方、大腸カメラ検査によって予防できる病気でもあります。
これまで一度も大腸カメラ検査を受けたことがない方は、ぜひ一度ご相談にお越しください。
クリニック情報
福岡市南区鶴田の『もとむら内科・内視鏡クリニック』は、令和4年3月をもって閉院した「もとむら小児科」をリニューアルし、新しい形で地域の皆様の健康を守っていくことにしました。
消化器内科・内視鏡内科として、まごころと確かな技術で「安心と信頼の医療」を提供することをモットーとしています。
日本内視鏡学会専門医・指導医の資格を有する院長を中心に、内科の一般診療・胃カメラ・大腸カメラ・予防接種など、幅広く診療を行います。
南区で胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けたい方、信頼できるかかりつけのクリニックを探している方は、ぜひお気軽に『もとむら内科・内視鏡クリニック』へご相談ください。
◆医院名
もとむら内科・内視鏡クリニック
◆所在地
〒811-1352
福岡県福岡市南区鶴田3-10-3
TEL 092-565-1711