「胃カメラ検査の目的と重要性
こんにちは。
2024年5月、福岡市南区鶴田に新規開院した『もとむら内科・内視鏡クリニック』です。
当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会専門医による苦痛の少ない内視鏡検査を行っています。
多くのクリニックは、40代以降の定期的な胃カメラ検査を推奨しています。
しかし中には「胃カメラは何のためにするの?」「どうして検査が必要なの?」「胃カメラ以外の方法ではダメなの?」などの疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。
確かに、目的も検査の重要性もわからないままでは、検査を受けよう!という気持ちにはならないと思います。
そこで今回は、胃カメラ検査がなぜ大切なのかということを皆様にお話していこうと思います。
胃カメラ検査の目的、なぜ胃カメラなのか、検査を受けることでどのようなメリットがあるのかを詳しく解説していきますので、ぜひご覧ください。
そして「一度胃カメラ検査を受けてみよう」と思っていただけると幸いです。
胃カメラ検査の目的
胃カメラ検査の目的は、胃や食道、十二指腸といった上部消化管の病気を早期に発見することです。
具体的には、胃がんや食道がん、十二指腸がんなどの「がん」を発見すること、胃潰瘍や十二指腸潰瘍がないかの検査、逆流性食道炎の炎症度合いの確認、胃粘膜に何らかの異常が起こっていないかの確認、胃にポリープができていないかのチェックなどを行います。
これらの病気は、進行すると完治が難しかったり、辛い症状がでたり、病気を繰り返してしまったりと、さまざまなリスクにつながります。
検査によっていち早く病変を察知し、早い段階で治療を行うことで、患者様の負担軽減、健康状態の維持を行うことが、胃カメラの使命と言えるでしょう。
なぜ胃カメラ検査が必要?
胃カメラ検査は、上部消化管のさまざまな病気を正確に診断できる方法の一つです。
例えば、胃や食道、喉で発生する可能性のある「がん」は、40代から80代前後まで、年齢を重ねるにつれて発症リスクが高まるという傾向があります。
がんが発生する原因には、飲酒や喫煙、遺伝によるものなどさまざまな理由が考えられますが、いずれにしても「早い段階で見つける」ということが非常に重要になってきます。
上部消化管にできるがんは、初期段階では症状がでないものがほとんどです。
そのため、気づかないうちに進行してしまうというリスクがとても高いです。
一方で、胃がんなどは初期に発見できれば、ほぼ完治を目指せる病気でもあります。
こうした病気をいち早く察知して、必要な治療に繋げていくためにも、胃カメラ検査は定期的に受けていただきたいと思います。
胃カメラ検査を受けることのメリット
体の健康状態を検査する方法はいくつかありますが、その中でも胃カメラ検査ならではと言えるメリットがあります。
例えば、胃カメラであれば体内を直接観察できる、ということです。
体にカメラを通して映像として観察できる胃カメラ検査では、従来の画像診断では見つけられないような小さな病変や異常も発見できる可能性があります。
また、レントゲンなどの検査のように被ばくのリスクがないことも一つのメリットと言えるでしょう。
さらに、胃カメラ検査では疑わしい病変が見つかった際に、組織の採取を行い、より詳細な検査を行うことも可能です。
最近では鼻からカメラを通す経鼻内視鏡検査という方法もあるため、これまでより苦痛も少なく、安心して検査を受けていただけると思います。
胃カメラ検査でわかる「ピロリ菌」とは?
ピロリ菌の正式名称は、「ヘリコバクター・ピロリ菌」といいます。
この細菌は、胃の中でも生きられるほど強く、さまざまな病気の原因となる、とても厄介な存在です。
具体的には、胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍になる方の多くがピロリ菌に感染しているという結果があります。
ピロリ菌自体が痛みや苦痛を引き起こすことはありませんが、病気を予防するためにも感染が確認された時点で除菌治療を行うようにしましょう。
そんなピロリ菌の感染状態を検査する方法の一つとして、胃カメラ検査があります。
胃カメラ検査で胃の粘膜を採取して、ピロリ菌の有無を調べるという方法で、患者様に苦痛は一切ありません。
大きな病気を予防するためにも、ピロリ菌の検査は非常に重要です。
病気の早期発見・早期治療で健康な状態を守っていきましょう!
30代から40代の働き盛りと言われる世代は、健康管理にも注力していかなくてはならないタイミングです。
忙しいからと言って、胃の不調や食欲不振をそのままにしてしまったり、検査を受けよう受けようと思いながらも先延ばしにしてしまったり、ということはありませんか?
不調を放置してしまうと、気付かないうちに大きな病気が進行してしまうことになりかねません。
当クリニックの胃カメラ検査では、お忙しい方でも気軽に受けられるよう、鎮静剤を使用しない方法もあります。
患者様のライフスタイルやご希望に合わせて、無理のない検査を提供していますので、どうぞお気軽に検査にお越しいただけたらと思います。
クリニック情報
福岡市南区鶴田の『もとむら内科・内視鏡クリニック』は、令和4年3月をもって閉院した「もとむら小児科」をリニューアルし、新しい形で地域の皆様の健康を守っていくことにしました。
消化器内科・内視鏡内科として、まごころと確かな技術で「安心と信頼の医療」を提供することをモットーとしています。
日本内視鏡学会専門医・指導医の資格を有する院長を中心に、内科の一般診療・胃カメラ・大腸カメラ・予防接種など、幅広く診療を行います。
南区で胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けたい方、信頼できるかかりつけのクリニックを探している方は、ぜひお気軽に『もとむら内科・内視鏡クリニック』へご相談ください。
◆医院名
もとむら内科・内視鏡クリニック
◆所在地
〒811-1352
福岡県福岡市南区鶴田3-10-3
TEL 092-565-1711