BLOG

HOME 投稿 健康診断 「健康診断で異常値が出た場合の次のステップは?」

「健康診断で異常値が出た場合の次のステップは?」

こんにちは。
2024年5月、福岡市南区鶴田に新規開院した『もとむら内科・内視鏡クリニック』です。
当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会専門医による苦痛の少ない内視鏡検査を行っています。

さて、健康診断の結果は、たくさんの数値や項目があってどのように見たらいいかわからないという方もいらっしゃるかもしれません。
具体的な数値は、基準値と検査結果をもとに判定を行うため、読み解くのが難しいこともあるかと思います。
そういった場合には、まずは「総合判定」及び「判定」の欄に注目してみましょう。
判定は項目ごとにA~Eのアルファベットが並んでいると思います。
このアルファベットには、一つひとつ意味があります。
ちなみにE判定は、現在治療中のものにつくため、患者様も認識しやすいかと思います。
A~Dについては、以下で具体的な判定内容を紹介していきますので参考にしてください。

 

Aは「異常なし、正常所見」 異常値は発見されませんでした

判定欄が「A」の項目については、現状、大きな問題は発生していない状態です。
検査の値が基準の範囲内に収まっており、良好な状態であると言えます。
「A」の項目は、引き続き健康な状態を維持していくことが大切です。
この段階で次のステップはありませんので、ご安心ください。

 

Bは「軽度の異常所見」 様子を見ながら適宜受診をしましょう

判定欄が「B」の項目は、軽度の問題がみられた状態です。
一部の数値が基準値を超えているが、総合的に見ると大きな問題ではなく、日常生活に支障が出るほどの異常はないという結果です。
次のステップとしては、全ての数値が基準内に収まるよう、生活習慣の見直しに取り組むということが大切です。
特に体重や血糖値などは、食生活や運動習慣を見直すことで数値を下げ、健康状態を改善させることができます。
次の健康診断ではA判定になるよう、頑張っていきましょう。

 

Cは「異常所見あり」 生活改善や再検査を要します

判定欄が「C」の項目は、病気へ進行する可能性を含んでいる状態です。
次のステップとしては、生活習慣を改善しながら、必要に応じて再検査を受けることです。
再検査の必要性に関しては、検査の結果やかかりつけの医師の指示に従いましょう。
体重や血糖値、血圧などの数値が高い場合には、食生活の見直しや運動不足の解消が重要です。
また、肝機能の数値が高い場合にはアルコールの他に、服用しているお薬が原因となっている可能性もありますので、かかりつけのクリニックで相談してみるとよいでしょう。
尿検査などの数値が引っかかっている場合は、すぐに再検査ができますので、こちらもクリニックで相談の上、再度検査をしてみることをおすすめします。

 

Dは「異常所見が明らか」 治療や精密検査を受けましょう

判定欄が「D」の項目は、何らかの異常が発見されたため、精密検査を受けてより詳細な状態を判断する必要があるという状態です。
患者様の中には「D」判定=病気になっている、と考える方もいらっしゃいますが、精密検査を受けた結果、大きな問題はなかった(生活習慣や、服用しているお薬、体調によって一時的に数値の異常が起こっていたなど)というケースもあります。
とはいえ、治療が必要な状況であれば早期に治療を開始するためにも、まずは精密検査を受けることが重要です。
次のステップとしては、かかりつけのクリニックや健康診断を受けた医療機関で精密検査を受けること、になります。
診断結果を持参して医師に相談の上、必要な検査を受けるようにしましょう。

 

健康診断は、結果を受けてどう動くかが重要です

健康診断は、受けて終わりではなく、その結果をもとに患者様がどう動くかという点が非常に大切です。
検査や治療が必要と判断された場合には、早めに検査を受けたり治療の相談に行ったりしましょう。
また、再検査や要注意項目があった際には、その項目をどう改善していくかを考える必要があります。
具体的には「体重が基準値をオーバーしていた」「血糖値が前回より高くなった」など、生活習慣を見直すことで改善可能な数値をどのように正常化させていくか、という点です。
普段の生活の中で健康リスクとなっていることがないかを考え、改善すべき点を洗い出すことも、健康診断の大切な取り組みです。
また、A判定(所見なし)と言われた項目については、引き続き健康な状態を維持していくことを意識しましょう。
「問題なかったから大丈夫」ではなく、より健康な状態を目指すために、患者様ご自身で行える取り組みはもちろん、医療機関と連携して改善に取り組もうという意識を持っていただくことも大切です。

 

クリニック情報

福岡市南区鶴田の『もとむら内科・内視鏡クリニック』は、令和4年3月をもって閉院した「もとむら小児科」をリニューアルし、新しい形で地域の皆様の健康を守っていくことにしました。

消化器内科・内視鏡内科として、まごころと確かな技術で「安心と信頼の医療」を提供することをモットーとしています。

日本内視鏡学会専門医・指導医の資格を有する院長を中心に、内科の一般診療・胃カメラ・大腸カメラ・予防接種など、幅広く診療を行います。

南区で胃カメラ検査や大腸カメラ検査を受けたい方、信頼できるかかりつけのクリニックを探している方は、ぜひお気軽に『もとむら内科・内視鏡クリニック』へご相談ください。


◆医院名
もとむら内科・内視鏡クリニック

◆所在地
〒811-1352
福岡県福岡市南区鶴田3-10-3
TEL 092-565-1711