過敏性腸症候群

HOME 過敏性腸症候群

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは

過敏性腸症候群は、腹痛や下痢、便秘、膨満感を慢性的に繰り返す病気です。
突然の強い腹痛に続いて下痢になる、腹痛を伴う便秘、下痢と便秘を繰り返す、慢性的な膨満感やガス漏れなど、いくつかのタイプに分けられます。
大腸内視鏡で粘膜を観察しても、炎症や潰瘍などの病変は見つかりませんが、蠕動運動などの機能的な問題によって症状が起こっていると考えられています。
多くの人が体質だからとあきらめてしまいがちですが、過敏性腸症候群は適切な治療によって改善できる病気です。
市販薬で一時的に症状を抑えると、かえって悪化させることもありますので、早めにご相談ください。

過敏性腸症候群のタイプ

便秘型

排便が困難で痛みを伴うことが多く、便は小さく硬く、コロコロしているのが特徴です。
ストレスが溜まると、便秘の症状が強くなります。

下痢型

ほとんど水分だけの便や、形状のない柔らかい便が特徴です。
強い緊張を感じる際に、腹痛や便意を催します。

混合型

便秘型と下痢型の症状が同じ頻度で混在します。

分類不能型

極端な便秘でもなく、下痢でもない便の状態です。
ただし、便の表面にヒビが入る硬めの便や、ちぎれるような軟便が見られます。

過敏性腸症候群の症状

過敏性腸症候群の主な症状は腹痛、下痢、便秘、膨満感です。
これらの症状は慢性的に繰り返され、日常生活に影響を及ぼすことが多いです。
腹痛は食事やストレスと関係していることが多く、下痢や便秘とともに現れます。
また、ガスが溜まりやすく、お腹が張ることもあります。
症状は個人によって異なり、ストレスや食事、生活習慣によって悪化することがあります。

過敏性腸症候群の原因

過敏性腸症候群のはっきりとした原因はまだ分かっていませんが、いくつかの要因が発症に関与していると考えられています。
ストレス、腸内細菌叢、食事の影響、粘膜の炎症、遺伝などがその要因として挙げられます。
腸の蠕動運動などの機能をコントロールしているのは自律神経です。
自律神経はストレスや心の状態の影響を受けやすく、それによって腸の機能にも影響が出ます。
蠕動運動が低下すると便秘になりやすく、亢進すると下痢になりやすいとされています。